ミニバスあんてな
「ミニバスあんてな」のRSSフィードがご利用いただけます
※ミニバスあんてな でお気づきの点は
こちら にコメントをお願いします
ミニバスブログの最新更新情報が一目でわかる「ミニバスあんてな」があなたのブログでもご利用になれます。詳しくは
こちら をご覧ください。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告 |
トラックバック(-)|
コメント(-)
ついにブログデビューしてしまいました。無料のブログってたくさんあって、どこが良いのか迷っていたのですが、
「まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」 を見て
ここ に決めました。これからボチボチと書いていきたいと思っています。使い方がいまいち分かっていないのですが、まっ、そのうち何とかなるでしょう。よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2005/03/30(水) 17:54:05 |
ブログ・ブログパーツ |
トラックバック:0 |
コメント:0
うちの
悟空 (次男坊)は4月から6年になります。小学校2年の時からミニバスを始めて、いよいよ今年は小猿の代ということでトップチームの主力選手(?)と言うことになります。5年の時からトップチームの練習に参加したり、試合に帯同したりする数名の5年に選ばれていましたので、たぶん今年は主力選手なのでしょう(推定)。
現在の
悟空 の悩みは
背が伸びない ということらしいです。同期のほかの選手たちはそろそろ成長期に入って背が伸び始めている選手が多い中、うちの
悟空 は140チョボcmで停滞しています。去年まで同じくらいの背だった選手に10cm近く離されると、本人相当凹むみたいです。
「毎日、牛乳1リットル飲め!」と言ってるのですが、
悟空 は「だって、しょうたは牛乳嫌いなのに大きいも…」と言って飲みません。大丈夫だよ、おやじも背が伸びたのは中学に入ってからだから。そのうち伸びる時期がやってくるから、それまでチビなりのプレーでがんばれ!去年6年のゆうきくんはすごかったじゃないか。
こんな
悟空 ですが、応援してください。
2005/03/31(木) 10:54:15 |
ミニバス |
トラックバック:1 |
コメント:4
先週、地区選抜新人大会がおわりました。
悟空 の代になっての最初の公式試合で、1月の地区大会に優勝して
悟空 は選抜チームのメンバーに選ばれました。うちのチームからは他に3人選ばれて、選抜チーム内では最大派閥となりました。
うちの
悟空 、小心者なので選抜チームになんか入ってよその学校のうまい選手の中に入ったら、すっかり萎縮してしまうんじゃないかと少し心配していました。最初は少し緊張していたようですが、選手同士が友達になるにつれて楽しめるようになったようです。
選抜チームはよその学校のコーチに指導してもらったのですが、
悟空 が一番驚いたのはその
練習の厳しさ だったようです。とにかく走る、走る、
走る、走る。 悟空 は「おれ、うちのチームでよかった。よそのチームだったらミニバスやめてたかもしれい。」と言うほどでした。よそのチームの選手が「うちのチームの練習はもっときつい。」という話をきいて
悟空 はさらに驚いたようでした。
厳しい練習の甲斐があって、大会では予選リーグを全勝で勝ち抜き、決勝では惜しくも負けてしまいましたが、第2位の成績を収めることができました。この大会を通して
悟空 はたくさん得るものがあったと思います。コーチに教わったこと、「上には上がいる」と知ったこと、みんな厳しい練習をしていること、そして何よりたくさんの友達ができたこと。これからの
悟空 のミニバスに生かしてほしいと思います。
おやじは今、大会のDVDを作ろうとビデオ編集をチマチマとやっております。結構時間かかるんだよね~。
悟空~手伝って~
2005/04/02(土) 13:32:57 |
ミニバス |
トラックバック:0 |
コメント:0
うちのチームは
小猿 が通っている小学校の生徒だけでチームが構成されています。よそのミニバス少年団のように近所の学校、数校でチームが構成されているわけではないので、若干メンバー不足に悩ませられることがあります。
男子チームと女子チームがあって、男子チームは新6年が8人いるので何とかなりますが、女子チームは新6年が2人しかいないので、試合の時には3年、2年も出ることになります。チーム結成当時は今よりメンバーは少なく、男女混成チームだったそうです。4年前から公式大会に出場し始めて、徐々に力をつけてきています。
一昨年、全市大会出場を果たし、去年は春、秋ともに全道大会に出場することができました。うちの
小猿 も5年ながら連れて行ってもらいました。
小猿 たちは今年も全道大会出場を目標にしているようですが、どうなることやら・・・。
うちのチームの練習では
小猿 の小学校の先生3人と(1人転勤になっちゃったので今年は2人かな)と市内で高校の先生をしている選手の親が指導に当たってくれています。高校の先生をしているコーチは3人の息子がいて、全員が歴代の4番を任されたバスケットエリートの一家です。
選抜新人大会の祝勝会のときに酒を飲みながら指導者の先生とお話したのですが、バスケットの指導だけでなく、人間的にもとっても良い人なので、
小猿 がどんなに怒られても安心して任せられます。
良い指導者、良い友達に恵まれて
小猿 は幸せもんだと思います。普通では体験できない経験をたくさんさせてもらって
大きな小猿 になってもらいたいもんです。
2005/04/05(火) 10:30:22 |
ミニバス |
トラックバック:0 |
コメント:0
選抜新人大会のDVDを作ろうとビデオを編集中です。去年から
小猿 の試合をビデオで撮って、大会ごとにDVDに焼いています。最初のうちはパソコンと家庭用のDVDとの違いが解らなくて、再生できなかったり、音ずれがおきたり、なかなか思うように出来なかったのですが、最近やっとうまく出来るようになりました。
大会名や場所、日付などのタイトルをつけて、得点や得点者の名前を入れたり、ナイスプレイを集めてハイライトを作ったり、結構気に入ってやってます。
ビデオの編集、DVD作成には3種類のソフトを使用しています。
ビデオ編集 ビデオ編集には
Ulead の
Video Studio 8 を使っています。それまで何種類かのビデオ編集ソフトを試してみたのですが、どうもピンとこなくて、どうすればよいのか良く解らなかったのです。ところが
Video Studio 8 は作業手順ごとにやること、出来ることがはっきりしていて、これなら私にもできそう、と思えた初めてのソフトでした。
ビデオを取り込んで、いらないとこをカットして、場面の切りかえにエフェクトをいれて、タイトルを入れたら出来上がり、という感じです。もちろんBGMやナレーションも入れられます。今のところ不自由はないです。
MPEGエンコーダー ビデオをMPEGファイルに変換するソフトですが、これは
ペガシス の
TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack というソフトを使っています。AC-3 Packはデジタルオーディオを使えるようにするオプションパックです。
MPEGエンコードの機能は
Video Studio 8 にもあるのですが、長時間のビデオを納めようとすると、画質が悪くなってしいます。そこで
TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack を使って2-Pass VBRでエンコードすると時間はかかりますが、4試合(160分)を1枚のDVDに収めてもテレビで見る分にはまったく問題ない画質で収まります。これはお勧めです。
DVDオーサリング オーサリングとはDVD再生時のメニューやチャプター(場面ごとに見る)を作成して実際にDVDに焼く作業です。これにはパソコンのDVDドライブを買ったときにおまけでついてきた
DVD MovieWriter 3 を使っています。おまけなので製品版とは若干違うのですが、デジタルオーディオが使えたりします。
Video Studio 8 と同じ
Ulead の製品でオーサリングの機能もほぼ同等なのですが、唯一モーションメニューが使えるということで
DVD MovieWriter 3 を使っています。モーションメニューとはタイトルメニューに表示された小さな画面の中でビデオが再生され動くのです。近々(4月22日)、バージョン4が出るそうです。どんなことが出来るようになるのか、ちょっと楽しみです。
とまぁ、こんな感じでビデオ編集、DVD作成をやっております。でも、この作業って結構地味で、時間がかかるんですよね。選抜新人大会が終わって1週間たちましたが、まだ完成していません。夜、酒飲みながらやっていると、あっという間に眠たくなるんです。今週中にはなんとか完成するようにがんばります。
2005/04/06(水) 13:26:37 |
ビデオ編集 |
トラックバック:0 |
コメント:0
∥うちの悟空はポイントガード ∥
次のページ ≫